今回の記事では、トップスピン(順回転、正回転などとも言われます)の特徴について解説していきます。トップスピンのストロークの他、スピンサーブやドライブボレーなどがトップスピンをかけるショットになります。
プロの試合では、グラウンドストロークのつなぎのショットでは、強めのトップスピンをかけたショットを打つことが、かなり多くなっています。
トップスピンが「攻撃的」なのは低めの打点の時
基本的にショットのスピードは、速いほど、(重力の影響を受ける時間が減るため)軌道が直線的になります。そのため低い打点からフラット気味の速いショットを打つとネットにかけるか、アウトするかのどちらかになってしまいます。
しかし、トップスピンには、ショットの軌道を下方向に曲げる効果があるので、ネットより低い打点から速いショットを打ってもコート内に入れる事が可能になります。
このため、低めの打点で、スピードを抑えたフラット気味のショットよりは、トップスピンの多くかかった速いショットの方が攻撃的だと言えます。
ですが、ネットより高い打点からフラット気味で全力で打ち込めるのであれば、基本的には、高い打点からスピンを強くかけ打ったよりも攻撃的になります。
これは、同じスイングスピードであればトップスピン量が多いほど、ショットのスピードが下がるためです。
ですので、ネットにかけるリスクが減る(打点が高い、ネットから近い)ほど、トップスピン量を減らし、攻撃的に打つのが基本になります。
トップスピンによる空中、バウンド時の変化
トップスピンがかかっていると、同じ速度のフラットに比べ、空中でのボールの落下速度が速くなり、軌道が下方向に曲がります。(ベルヌーイの定理、マグヌス効果によります。)このため、ミスを直接的に減らせる効果があります。
トップスピンのかかったショットは、バウンド後の最高到達点が高くるため、バウンドした瞬間に軌道を高くする効果(入射角よりも反射角を小さくする効果)があると勘違いしやすいですが、高い位置まで弾んでこないのは、空中における変化の影響で入射角が小さくなるためであって、バウンドしている瞬間に軌道を低くする効果(入射角よりも反射角を小さくする効果)はありません。
実際には、逆に、わずかに軌道が低くなります。しかしながら、バウンドの瞬間のこの変化は、そこまで大きくないので、ほとんど体感できません。
またバウンド時にはボールを加速させる効果があります。トップスピンが強くかかったボール「伸びてくる」ように感じるのはそのためです。
トップスピンのメリット
○スピードを出してもミスが少なくて済む。
ショットの軌道を縦方向に曲げる事ができるので、ネットより低い位置からでも全力で打つことが可能になる。これがトップスピンの最大のメリットと言える。
○上下の動きが大きい分、適切な打点で打ちにくくなる。
ただし、上のレベルになるほど、これによりミスをしたり、甘いボールを返してくれるということは少なくなる。
○バウンド時に加速するため打ち返しにくい。
トップスピンのデメリット
○チャンスボールになる危険性もある。
トップスピンは軌道が高くなるので、相手から高い打点で強力なショットを打たれる恐れがあります。特にショットが遅いとチャンスボールになってしまいやすいです。
また、そもそもショットの速度が遅ければ、重力により軌道が曲線的になり、コート内に収めるのはしやすいはずですので、トップスピンをかける必要性は、薄いため、あまりスピードが出せない無い方であれば、回転量は多くするよりも抑え気味にした方が有利になることが多いです。
○スイングスピードを落として入れにいくことが難しい。
スイングスピードを落としてボールを入れにいこうとすると、重力により軌道を下に曲げる効果は増えるものの、回転量が減り、トップスピンにより軌道を曲げる効果が減ってしまいます。ですので、かえってミスが増えてしまう可能性があります。
また、さきほど述べたように、遅いトップスピンはチャンスボールになりやすいので、トップスピンの場合は、スイングスピードを下げて入れにいくことは、基本的には避けるべきです。
○着地点のコントロールが難しくなる。
トップスピンに限ったことではありませんが、ショットの軌道が高いほど着地点のコントロールは難しくなります。これは、横(地面と平行)方向の距離が同じでも、実際に飛行した距離は長くなるためです。距離が長いほど、当然狙いからの誤差が大きくなってしまいます。
考えてみると当たり前のことなのですが、この事実は忘れられがちなので注意が必要です。
ミスが少ないことがトップスピンの最大のメリットなので、あまりラインギリギリを狙ってアウトを連発してしまうと意味がなくなってしまいます。ですので、 フラット気味に打つ時よりもラインの内側の余裕がある所を狙うのが基本になります。
「トップスピンのショットは浅いと攻め込まれるので、なるべく深くを狙うように」と言われることがよくあるのですが、それでミスが増えないほどのコントロールが仮にあるのならば、初めからフラット気味で厳しいコースを狙ってしまった方が攻撃力があって良いと言え、これは現実的ではありません。
今回の重要ポイント
○トップスピンが攻撃的と言えるのは、低めの打点の時で、高い打点では、回転量を抑え方が攻撃的なショットを打てる。
○空中で落下速度が上がり、軌道が曲線的になるため、ミスを減らす効果がある。
○バウンド時に加速する効果がある。
○トップスピンのメリットは、「スピードを出してもミスが少なくて済む」、「上下の動きが大きい分、適切な打点で打ちにくくなる」。
○トップスピンのデメリットは、「チャンスボールになる可能性もある」、「スイングスピードを落として入れにいくことが難しい」、「ある程度ラインの内側を狙う必要がある」。