フォアハンドハイボレー1 3種類の打ち方




今回の記事では、フォアハンドハイボレーの種類について解説していきます。

フォアハンドハイボレーには、大きく分けて3種類あります。


1つ目は、「手首の回転で直接打つ方法」です。
この方法だとボールに回転はほとんどかかりません。テニススクールなどでは、やってはいけない打ち方と教わる事が多いと思います。実際こちらの方が有効である場合は、あまりありません。


2つ目は、肩を中心にして腕を体の横の方から前の方へ回す打ち方です。これを「(下回転のかかる)肩の回転で打つ方法」と呼んでいきます。

一般的にテニススクール等で、フォアハンドのハイボレーとして教わるのはこの打ち方のはずです。フォアハンドスライスのように下回転がかかった打ち方になります。


3つ目は、ボールに回転のかからない、肩の回転で打つ方法になります。テニス通では、これを「フラットハイボレー」と呼んでいます。広く浸透している呼び方が無いため、独自に名前を付けました。

この打ち方の説明をここですると話がややこしくなりますので、これについての詳しい説明はまた別の動画でさせて頂きますが、高めの打点で打つのに適していて、スピードのあるショットを打つ事ができる打ち方になります。




フォアハンドハイボレー 1つ目の打ち方「手首の回転で直接打つ方法」

まずは、「手首の回転で直接打つ方法」について説明します。

これは、手首を手の平側に曲げる動きや、回内する動きで打つ方法です。

この打ち方だとインパクト時のラケット面の感覚が分かりやすく、威力も簡単に出るので、多用しすぎてしてしまう方も多いです。

しかし、ラケット面の向きの変化が大きく、少し打点がズレただけでボールの飛んでいく方向が大きく変わってしまいます。コントロールが難しく、ネットから離れた場所から使うのには向きません。


さらに、相手のボールに速度がある場合や自分が前に速く進みながら打つ場合などは、正確な打点で打つのがより難しくなるので、この打ち方ではミスを連発しやすくなります。

この打ち方を使うべき時は、「肩の回転で打つ方法」では上手く打てない時くらいで、基本的には、使わないようにする必要があります。
ハイボレーで、威力は、出るが安定性が無いという方は、この打ち方を常に使用してしまっている可能性が高いです。 



 



フォアハンドハイボレー 2つ目の打ち方「肩の回転で打つ方法」

次に「肩の回転で打つ方法」について説明していきます。


こちらは、習得までに多少時間はかかりますが、練習していけば安定性と威力を兼ね備えたショットを打つ事が可能です。

この打ち方だと、ラケット面の向きの変化が小さいので、多少タイミングがズレても、ボールの飛ぶ方向が大きく変わる事はありません。
相手からの速いボールを返球する時や、前に出ながら打つ時も正確にコントロールする事が可能になります。

基本的には、ほとんどの場面で、こちらの打ち方を使った方がメリットがあります。


ただ、威力を出すためには、肩の回転を始める前に「ラケットを起こす動作」を行い、スイング速度を上げる必要があります。


この「ラケットを起こす動作」を使うと、手首の回転で直接打った時と同様に、ラケット面が大きく動くため、一見すると、安定性が下がりそうに見えるかと思います。

しかし、「ラケットを起こす動作」はインパクトの前に終わっており、インパクトの前後では「肩の回転」のみで打った時と同様に
ラケット面があまり動かないため、安定性の高さを維持することができます。


次の動画では、この「ラケットを起こす動作」のやり方について詳しく解説していきます。


 

 

今回の重要ポイント


○フォアハンドハイボレーには、「手首の回転で直接打つ方法」と「(ボールに下回転のかかる)肩の回転で打つ方法」、「フラットハイボレー」の3種類がある。

○ほとんどの場合「手首の回転で直接打つ方法」より「腕の回転で打つ方法」を使った方が良いが、前者の打ち方を多用してしまっている方が多い。

○「肩の回転で打つ方法」で威力を出すには、「ラケット起こす動作」を利用する必要がある。