フォアハンドストロークの間違った打ち方 初級編





今回の記事では初心者の方がやってしまいがちな間違ったフォアハンドストロークの打ち方を紹介していきます。

ゆっくりと繋げるラリーをするだけならこれらの打ち方でも可能なのですが、速いショットやトップスピンの強くかかったショットを打つのは難しく、上のレベルを目指ためには、修正していく必要がある打ち方になります。

なお、正しい打ち方に関しては、すでに「フォアハンドストロークの基本」の記事で詳しく解説しておりますので、ぜひこちらもご覧頂ければと思います。


フォアハンドストローク 間違った打ち方


ボールをこする動きがない打ち方
正しい打ち方では、下から上にボールをこするような動きがあり、それによりトップスピンをかけています。この打ち方にはその動きがないため、トップスピンをかけることができません。


手首を意識的に使った打ち方
ラケットのボールへの当たり方は、さきほどの悪い例とほぼ同じで、こちらも下から上にこする動きがなく、トップスピンがかけられなくなってしまいます。

なお、正しい打ち方では、手首はリラックスさせておいて自然と動き出すようにしています。


後ろ方向に大きく手を引いた打ち方 
この方が威力が出そうな気がしてしまいますが、体の回転のエネルギーを活かすことができないため、実際には強いショットは打てなくなります。


ラケットヘッドを下げられていない打ち方 
これだと、ラケットの下から上への動きが小さくなるため、トップスピン量が少なめになったり、安定性が下がるなどの悪影響が出ると考えられます。ラケットヘッドは、「手首を意識的に使って下げるように」と言われることが多いですが、それでは、スムーズなスイングができなくなってしまいます。

そうではなく、体の近くの低い位置を通ることを意識してスイングするようにしてください。そうすれば、自然とラケットヘッドが下がります。これについて詳しくは、「ストローク ラケットヘッドの下げ方」の記事をご参照ください。


握り変えをしない打ち方
時間がある時であれば、サーブやボレーと同じ握り方(基本的には、コンチネンタルグリップ)のまま打ってしまうのではなく、
しっかりとフォアハンドストローク用の握り方に変える必要があります。

昔はトッププロでも握りを変えずにストロークを打っていたのですが、現在では、握り変えを行わない選手はいません。
サーブの握りのままでは、トップスピンを強くかけることができませんし、ショットにスピードを出すことも難しいです。

プロ選手の中でも、フォアハンドの握りの厚さは、人によってかなり異なりますが、初心者の方には、イースタングリップくらいの厚さをオススメしています。

なお、悪いのは、時間があるにもかかわらず握り変えないことです。時間が無い場合であれば、握り変えをせずにフォアハンドストロークを打った方が良い時もあります。